レザークラフトショップ&教室【青桜】(滋賀県守山市) > レザークラフトショップ【青桜】のこだわり
≪青桜のコンセプト | ≪革職人、十二里剛プロフィール≫ | 青桜のこだわり≫
ただ無心に革槌を振りつづけ、腕を磨きながら細々と革製品を作りつづけてきた私が、念願の工房をオープンさせたのは2006年11月のことです。
私が工房をオープンさせるうえで一番こだわったことは、
「完全フルオーダー」で製品をお作りしようということでした。
お客様が理想とする世界でたったひとつのモノ。
それが手にとれる嬉しさや喜びや愛着。
また、製品ができる過程での楽しさを、ぜひたくさんのお客様に知っていただきたい。
それはどうしても譲れない私の想いでした。
既存の量産品や、オリジナルと言いつつも既存パーツの組み合わせによる簡易なオーダーではなく、サイズ・デザイン・色・革・パーツにおいてすべてがオリジナルで「世界にただひとつ」のモノ。
そんな革製品を求められている方にとっては、まさにうってつけの工房ができたと自負しております。
お客様の100%満足する製品を作りたい。そのために、日夜、腕を磨いてきました。
ですから私としては、完全フルオーダーではなく「超フルオーダー」の革製品を作るんだという姿勢で、ひとつひとつの製品をお作りしています。
超フルオーダーと言いつつも、出来のよいものは隠れて量産されているのではないか?
という不安を解消する意味でも型紙・デザインのラフから最終デザインにいたるまですべてお客様の記念品としてご提供しております。(お客様がご希望なさらない場合は、すべて破棄しております。)
私自身が直接お客様の要望を聞き、この手で製作し、完成すれば直接手渡しております。
ですので、お客様のお届けしているものは世界でただひとつしかない革製品であることをお約束いたします。
逆にそれゆえに、ひとつひとつの製品を完成させるまでに時間がかかってしまうので、完成までのプロセスも楽しみのひとつとして、おつき合いいただければ有り難く思っております。
ネームを入れることや、飾り金具を変えるといったものを私は「フルオーダー」とは考えておりません。
世界中でただひとつ、自分だけのためだけに作られた特注品を作り、お届けしたいと考えておりますし、そのような強いこだわりや愛着のある革製品をお求めの方に必要とされる存在でありたいと考えております。
というより、不可能なのです。
なぜなら、お客様の声を聞き、素材や色など実際に見てもらわなければ真の意味でのフルオーダーができないからです。
大量生産で規格を統一しての販売ならそれも可能でしょう。
しかし、青桜の目指すものが正反対のものであるため、仕方のないことだとご理解していただけますでしょうか。
超フルオーダーのできる店を作りたいとの理想、理念に基づいてオープンさせた
店であります。
その信念を貫き通しやってまいりたいと願っておりますので、どうかご理解のほど
よろしくお願いいたします。
長々と言葉を綴ってきましたが、私の想いを一番物語ってくれるのは私の分身とも言うべき革製品たちです。
当工房には、オーダー品以外にも一点もののオリジナル製品を展示し、販売しております。
この文章を目にしてくださったひと握りの方でも、当工房にお越しいただき、それらを手に取って見ていただければ幸いです。
最後までお読みいただき、感謝いたします。
滋賀県守山市十二里町202−1 OPEN:13:00~21:00 不定休(ご来店前に、お電話でご確認ください)
※週に一日、不定期にOPENが19:00~となっております TEL:077-585-5345 FAX:077-585-5345
HOME - 青桜とは? 商品一覧 - 工具・染料・金具・革 - オーダーから完成までの流れ - ブログ - レザークラフト教室
特定商取引法に基づく表記 - 会社概要 - プライバシーポリシー - リンク - お問い合わせ - サイトマップ - アクセスマップ
Copyright since2008 レザークラフトショップ レザークラフト教室【青桜】(滋賀県守山市)All rights reserved
サイト内記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を禁じます。